同じような病気や障がいを持っている人に勇気を持ってほしい
「ピンチをチャンスへ、運命を乗り越えて歩む人生」

小学6年の時、テレビドラマで見た馬に魅せられて乗馬の世界に飛び込んだ。大学の入学と同時に馬術競技を始めて以来、人生の大半を馬とともに歩んできた。度重なる病気に遭ったが、いま、2024年パリパラリンピックを目指す。2019年3月まで鳥取市の小学校で教壇に立ってきた。馬好きな性格を学校教育にも生かしてきた。赴任する先々の学校でポニークラブをつくり、子ども達がポニーと触れ合う場をつくった。高校時代、黄疸(おうだん)を発症したことがある。社会人になり、それがC型肝炎の影響だということが分かった。年齢を重ねるにつれて症状は悪化し、慢性的なだるさにさいなまれてきた。その後も馬術は続けていたが、40歳になったころ、大学時代に始めた激しい競技の世界からは身を引いた。2013年には妻から生体肝移植を受けた。しかし、困難は続く。2017年、筋力が衰える難病と診断された。そんな状況で一筋の光が差し込んだ。大学卒業後から通っていた乗馬クラブの指導者の後継者からパラ馬術の存在を聞いたからだ。そして、パラ馬術のトレーニングを続け2017年11月、はじめてパラ馬術の全国大会に出場した。当時からすでに手綱を握る握力が低下していて演技終了まで耐えられる握力がなく、満足のいく結果を残せなかった。ただ、これが第2の競技人生のスタートだと感じた。「目標は大きければ大きいほど見失うことがない」と、東京パラを射程に入れる。自分の指示の良しあしで馬の動きが決まる。それが乗馬のだいご味だという。「馬は私の力量を教えてくれる先生です」。今週末も、また厩舎(きゅうしゃ)へ向かう。
全世界的なコロナウイルス感染拡大の影響により、選考のための準備が間に合わず、東京パラリンピックへの出場は実現しなかった。その後、2024年開催のパリパラリンピック出場をめざす。2024年6月の日本代表最終選考レースまで国内トップの記録を残すが、協会の代表選考規程をクリアすることができず、国内No.1の実力がありながら代表選考から外れる。
現在、2026年開催の世界馬術選手権大会、2028年のロサンゼルスパラリンピック出場に向かって新たなスタートを切った。
Profile
人物紹介
-
1959年 鳥取県倉吉市生まれ
-
1982年 鳥取県米子市で小学校教師となる
-
1985年 鳥取国体 馬術競技に出場 その後、数回の国体・競技会に出場
-
1990年 鳥取市の小学校に異動
-
1991年 「鳥取ポニー広場」を有志で発足
-
2010年 「鳥取ポニー広場」をNPOへその後は各勤務校にてポニークラブを新設し、活動
-
2002年 マレーシア ペナン日本人学校勤務(〜2004年)
-
2013年 妻からの提供により生体肝移植手術を行う
-
2014年 「C型肝炎と希望の光」(風詠社)出版
-
2017年 封入体筋炎(難病指定の筋肉炎)の診断を受ける
2017年11月 第1回全日本パラ馬場馬術大会出場
-
2019年 6月 国立大学法人鳥取大学乾燥地研究センター勤務
-
2024年3月 国立大学法人鳥取大学乾燥地研究センター退職
-
2024年10月 社会福祉法人 慶光会勤務
Tournament
2017年度出場大会一覧
-
2017年11月 第1回全日本パラ馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅤ
2018年度出場大会一覧
-
2018年5月 中国四国馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅣ
-
2018年6月 岡山乗馬倶楽部サマーホース/岡山乗馬倶楽部/一般競技L1課目
-
2018年8月 岡山国体記念大会/蒜山ホースパーク/一般競技L1課目
-
2018年9月 蒜山ドレッサージュ/蒜山ホースパーク/一般競技L1課目
-
2018年11月 第2回全日本パラ馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅤ
2019年度出場大会一覧
-
2019年11月 第3回全日本パラ馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅤ
2020年度出場大会一覧
-
2020年1月 兵庫県新春馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2020年10月 第45回兵庫県親善馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2020年11月 第4回全日本パラ馬術大会 グレードⅡフリースタイルテスト 初優勝
2021年度出場大会一覧
-
2021年1月 兵庫県新春馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年3月 JRAD(日本障がい者乗馬協会)強化合宿参加御殿場市馬術・スポーツセンター
-
2021年5月 第45回中国四国馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年6月 第26回岡山県ホースショー/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年7月 第5回蒜山ドレッサージュⅠ/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年8月 第13回岡山国体記念馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年9月 第5回蒜山ドレッサージュⅡ/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年10月 第46回兵庫県親善馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2021年11月 第5回全日本パラ馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
2022年度出場大会一覧
-
2022年5月 第46回中国四国馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年6月 第27回岡山県ホースショー/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年7月 第6回ヒルゼンドレッサージュⅠ/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年8月 第14回岡山国体記念馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年9月 第6回ヒルゼンドレッサージュⅡ/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年10月 第47回兵庫県親善馬術大会/三木ホースランドパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2022年11月 第6回全日本パラ馬術大会/御殿場馬術スポーツセンター/グレードⅡ
2023年度出場大会一覧
-
2023年4月 第6回ヒルゼンドレッサージュⅠ/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅡ
-
2023年5月 第47回中国四国馬術大会/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅠ
-
2023年6月 第28回岡山県ホースショー/蒜山ホースパーク/パラ馬術グレードⅠ
-
2023年8月 デンマーク バレンスビークCPEDI 2★ グレードⅠ
インターメディエイト テストA・B 優勝
-
2023年11月 第7回全日本パラ馬術大会CPEDI 3★初出場/御殿場馬術スポーツセンター/グレードⅠ 選手権準優勝
-
2023年12月 オランダ ゲーネマイデン CPEDI 3★ グレードⅠ 日本選手で1位 団体5位
2024年度出場大会一覧
-
2024年4月 ベルギー ワレヘム CPEDI 3★ グレードⅠ 日本選手で2位
デンマーク バレンスビークCPEDI 3★ グレードⅠ 日本選手1人出場
-
2024年5月 ドイツ マンハイム CPEDI 3★ グレードⅠ 日本選手で1位
-
2024年6月 ドイツ ハーゲン CPEDI 3★ グレードⅠ 日本選手で1位
グランプリ フリースタイルテスト 3位/8人
オランダ クローネンベルグ CPEDI 3★グレードⅠ 日本選手で1位
グランプリ テストA 2位/8人 テストB 2位/7人
フリースタイルテスト 3位/7人
-
2024年7月 オランダ デュールネ CPEDI3★
グランプリテストA 6位 テストB 6位 フリースタイルテスト 8位 -
2024年10月第8回全日本パラ馬術大会 CPEDI 3★ TOKYO選手権 3位/10人